Dig deeper…

フォーカルノートが目指すもの。
それは、「伝えるべきことを、伝える」表現を心がけることです。

We focus on what you want to say.

映像をはじめとしたメディアの役割は、それに尽きます。
そのための努力や勉強はますます深めていかなければいけません。

Media rolls telling tools for us, first.
For it, we can study harder than usual.

作る映像は、

意義・意味 > シンプル > おもしろさ

More meanings, easier, than fun.

ちなみに、社会的に意義あることや、貢献できる活動に関しては、
できるかぎりお手伝いをしたいと考えています。

また、ソーシャルデザインの視点での思考を続けていきます。

Social Design is the first for us.

ストーリーテリングのカタチ
「映画」で企業プロモーション

フォーカルノートの画策その1

この画策は、企業プロモーションにもっとストーリー構成(ドラマ要素)を入れたものを作りませんか?という提案です。

理念や信念、思想、姿勢、想い、いわゆる行動や事業の背景にはストーリーがあり、ここに共感をえた時、人の心に大きな影響を及ぼすと考えています。

情報として伝えるべきことは多々るものの、必要なタイミング以外においてその浸透率は、低いのではないでしょうか。
そして情報だけなら、映像ではなく、WEBやパンフレット等の方が手元に残りやすい、ということも考えられます。

以前から映画というメディアの可能性を考えてきました。一時期はプロモーションにも使われた時代があったようですが、予算規模が大きすぎて手を出せる企業はごく少数で、そういった手法は選ばれなくなった、という話も耳にしました。

しかし、この時代、企業プロモーションを作る予算で映画が作れるようになりました。

これまでは、商品なり企業なり、「そのもの」の良さを訴求し、刷り込む形が多いように思います。その傾向はいまだに強く、「広告です」と明確に謳和なければいけない、という考えが主流です。

しかし、これからの時代は、その商品、企業の思想や姿勢、背景に共感をし、ファンを作るという手法での訴求が望まれている気がします。

世界の名だたる企業はすでに移行しており、「製品」を売るのではなく、「製品を用いた生活や人生を提案する」ということです。

言い換えると直接的な訴求ではなく、「何かいい気づきを得た」という体験を通してその発信源である企業のプロモーションに繋がる、という考え方です。

 

日本はいまだに産業的な思考が強く、「プロダクトの良さ」だけが「価値」とされている国ではないでしょうか。
もちろん、この価値を維持するのも大事なことですが、一歩先をみて、他よりも先に進む、というスタンス、創造的な姿勢を維持することが大切であると考えています。

ゼロリスク社会の中で、挑戦という行動はとても難しいものになってきました。
しかし、リスクなしで何かを成し遂げることは不可能です。

確かに映画という手法はかなりリスキーです。
ところが、そんな選択もまた、企業姿勢・理念の現れとなり、視聴者に対して「なんかおもしろいことやっている会社がある」と思わせるのではないでしょうか。

もちろん、私たちの「つくりたいもの」のためではありません。一緒に新しいことに挑戦し、「伝えたいことを、伝えましょう」という基本的な目的を達成したいと考えています。

改めて、「なぜ、映画なのか。」


映画は、遺ります。
企業の存在と事業もまた、遺していくもの。

一緒に、考えませんか。